inetd.conf 解説
Last Modified: Tue Dec 27 00:06:02 JST 2011

inetd の概要

デーモンというのはイベントを待ってスリープしているプロセスのことを指す。 Unix では多くのサービスがデーモンとして実装されている。 inetd は、インターネットソケットと関連の深いデーモンを管理する「スーパーサーバ」デーモンである。 inetd は、インターネット接続要求を監視しており、リクエストを受け取ると、ソケットに対応したプログラムを起動する。 起動されるプログラムは、標準入出力を自動的にソケットにリンクしてくれるので、プログラムの作成が簡単になる。 それになにより、デーモンが inetd ひとつで済むという利点もある。

inetd を利用してサービスを行っているインターネットプログラムはたくさんある。 ソケットとプログラムとの対応は、/etc/inetd.conf というファイルにまとめてある。 また関連するファイルとして、/etc/services がある。

inetd.conf エントリ解説(抜粋)

inetd.conf に列挙されているサービスごとに、それぞれの役割を説明する。

inetd.conf の変更

具体的な変更方法などは、inetd(8) を見てほしい。 注意すべき点は、inetd.conf を変更しただけでは反映されないということだ。 必ず inetd を再起動しなければならない。


# killall -HUP inetd

http ポート

http ポートに対応する Apache が指定されていないのはなぜだろう。 Apache もインターネットデーモンなんだから、inetd から起動してもよさそうなものである。
確かに Apache をそのように起動することはできる。 httpd.conf のディレクティブで ServerType inetd と指定して、inetd.conf にエントリを作ってやればよい。 しかし Apache はそのような起動では効率が悪く、使ってもらいたくないと思っているらしい。 サポートもそのうちなくなるということなので、従来通り standalone で使っていくべきだ。


[back to index]